生成AIなどに関するパブコメ出してみた

「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関する意見募集の実施についてという生成AIなどに関するパブコメがあったので出してきました。
(募集は終わっています)
自分の生成AIに対する考えも伝わるかと思ったのでここに書いておきます

パブコメはこちらから

従来の著作権法の考え方との整合性について

◆人かAIかの条件の撤廃
今後は技術の発展により、生成AIによる生成技術は進歩していくと思われます。

素案では前提として生成AIが用いられたか否か、生成AIが用いられた場合でも
その後人間が手を加えたか否かによって創作物だと認める例を示していますが、
この条件は今後容易にトラブルが起きる、あるいは悪用される想定をされておりません。

まず制作したのが人かAIかの判別は現段階でもかなり難しくなっており、
これを法律で設定するとなると判定のために膨大な人的、機械的リソースがかかります。
また、冤罪や誤認定が起きてしまう可能性も否めませんし、
AIで作った剽窃作品を人間を使って加筆修正を行わせ、突破する運用もされてしまうでしょう。

旧来の人間の制作物に著作権が認められるか否かの判断は大きく分けて
・著作権者の申告があったか
・意匠が類似しておらず、創作だと認められたか
の2点のみだと思われます。
この2点は人かAIかにかかわらず厳守すべきです。

制作物が人間が作った物であろうと、AIによって生成したものであろうと
等しく既存の著作物の類似である場合は権利者の申告をもって著作権違反と認定されるべきであると考えています。


◆研究に関しての条件の撤廃
生成AIは革新的技術である一方、現状剽窃などの被害を生み出し続けていますが、
日本だけで研究開発を禁止すればその被害がとまるわけではありません。
むしろ、防衛技術を得るために積極的に研究開発に取り組むべきだと考えています。

上記案を採択すると研究開発に対して障害が発生してしまうかもしれませんが、
私は研究開発に関してはオンライン上から得られるあらゆるデータの活用は肯定されるべきだと考えています。

ただ、その結果として研究開発以外の分野に技術の流出(SNS等での生成物の公開、生成物の販売、プログラムの悪用)が
起きてしまった場合は問題となるでしょう。

そこで原則として研究開発では制限を設けず、ただしその技術が流出しないように
それ以外の分野での利用に関して下記のような改訂により生成したのが人かAIかに限らず、
著作権侵害の賠償の厳罰化を求めます。


◆著作権違反の厳罰化
具体的には著作権侵害と認定された場合、著作権者が望めばその違反で得た
あらゆる収益、恩恵の返却と破棄を違反者に課すことができるようにします。

違反で得たあらゆる収益、恩恵とは収入や物品、副収入、地位などに該当します。
例えば著作権違反物を売って5000万の収益があったとします。
その5000万を得た後に金などの物品を購入したとします。
またその5000万を得た後に、口座に振り込み金利で収入を得たとします。
またその5000万を得た後に、生成物をSNSなどで開示してフォロワー数を得たとします。

この場合被害額の5000万に加え、得た金などの物品、金利で得た収入を没収可能にします。
そして開示の証拠があればSNSのアカウントの削除を命じることができるようにします。
(購入した物品および金利で得た収入は5000万を得たあとに得ていることが条件であり、5000万を利用している証拠は必要ありません)

現在のAI技術の発展により、違反が容易になってしまったため、
このような厳罰化が必要となると思います。

直近の判例などを見ても被害額に対して賠償される額が少なすぎるため、
著作権違反はやってしまった方が得であるということになりかねません。
そこで生成したのが人かAIかに限らず著作権違反の厳罰化を求めます。


◆権利者のデータ貸与促進
生成AIの作成には大量のデータが必要です。現状はそれがオンライン上に公開されたデータを収集して作られていますが、
本来であれば権利者の死後50年たつなどして著作権フリーになったものと著作権利者から貸与されたデータを利用して
作られるのが健全で民間でも安心して使える生成AIの誕生につながるのではないかと思います。

そこで著作権者から活用してよいデータの貸与の促進を行うことを提言します。
具体的には生成AIで使用しているすべてのデータの開示を求めます(研究開発の用途の場合これを除く)。
また自分の作品が対価が得られるなら生成AIで使われても問題ないという著作権者から
対価を支払ったうえでデータを利用し、あらゆるデータには金銭的価値があるのだという認識を醸造します。

生成AIに関してですが、自分は問題がなければ新しい技術として使いたいですし、
絵を描いてない人が新しい絵を創造するのであれば、自分の絵をデータとして提供するのは問題ないと思います。
しかし現状はちょっと問題があるかなと思っています。生成AIで作った物を模写するとかなら使えるかな。

 

より良き未来のために出来ることがあればやって行きたいと思います!

記事を書いた人